20代 × えん
なぜマンション経営なのか? えんが伝えたいこと。image photo
出世。結婚。老後。今のままでいいのだろうか。
自分の将来に漠然とした不安がでてきた。
それは、将来について
考える心の余裕が出来たから。
仕事にも慣れてきて、社会人としての暮らしにある程度精神的な余裕が出来てくる頃ではないでしょうか。
そんな時にふと考えるのは、将来のこと。
今の会社のままでいいのだろうか? キャリアアッププランは? 結婚は?
20代は漠然とした不安を解消し、具体的なプランを考えるのに適したタイミングです。
早めに動き出すことで、将来大きな差が生まれます。
将来、日本人の平均寿命は
男性で84歳以上、女性で90歳以上に。
ご存知の通り、日本人の平均寿命は年々伸びています。喜ぶべきことではありますが、それは「老後」と言われる定年退職後の生活が長くなることを意味します。仮に65歳で定年退職を迎えた場合、平均して19年間はリタイア生活を送ることになります。定年後は年金だけで暮らしていけるのか?老後資金は貯まっているのか?あなただけではなく、ほとんどの方が様々な悩みを抱えているのです。

資料:1950年及び2010年は厚生労働省「簡易生命表」1960年から2000年までは厚生労働省「完全生命表」、2020年以降は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平均24年1月推計)」の出生中位・死亡中位仮定による推計結果(注)1970年以前は沖縄県を除く値である。0歳の平均余命が「平均寿命」である。
退職後のゆとりある生活に必要な額は
毎月34.9万円。
「生命保険文化センター」のアンケートによると、老後の暮らしに最低限必要となるのが平均22万円、ゆとりある暮らしを送るとなると平均34.9万円が毎月必要との結果が出たそうです。仮に定年退職後から25年ゆとりある生活を送ろうと考えると、1億円以上のお金が必要となる計算になります。さて、あなたはどの様にお金を準備しますか?

<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>
今のくらしの充実だけでなく、
将来の備えもしていかないと
いけない時代。
自分の生活は自分で守るという
意識と行動が必要です。
株式会社えんは、マンション経営を
将来の備えとしてご提案しています。
なぜマンション経営なのか?
やりたいことがたくさんあるけど時間やお金には限りがあります。
しかし、私たちは20代だからこそお伝えしたいメリットがあると考えます。
若いということは、マンション経営においては大きな強みになるのです。
いち早く行動することが、ゆとりある未来づくりに繋がっています。
その他にも様々なメリットがございます。詳しくはお問い合わせください。
20代の方からよくいただくご質問
世の中にはさまざまな金融商品や投資商品がありますが、どの商品にもリスクがあります。
株式会社えんは、マンション投資のリスクとうまく付き合いながら
メリットを最大化していくお手伝いをしていますので、安心してご相談ください。
実績あるスタッフが、丁寧に対応させていただきます。
-
- Q 20代でもオーナーになっている人はいますか?
- はい。いらっしゃいます。
ここ5年間のご購入者の年齢層は20代の方が非常に増えております。
-
- Q 貯金が無くても持てるってどういう事ですか?
- ほとんどのオーナー様は金融機関からの借り入れをしてご購入いただいております。
借り入れについては弊社提携金融機関がございますので、ご紹介いたします。

マンション経営のメリットや質問を見てどう感じたでしょうか?
エンクレストでマンション経営がしたいと感じていただけたら嬉しいです。
若いうちから将来のことを見据えて行動することは、これからの時代とても大切になってきます。
私たちと一緒に、将来に備えた資産経営に取り組んでみませんか?