MENU
「ホンナこつや!?」とは、博多弁で「ほんとなの!?」という意味です。
思わず「ホンナこつや!?」と言ってしまうような驚きの事実や最新情報を、セミナー運営局よりお届けして参ります。
【ホンナこつや!?通信】vol.41
「ただのゴルフ好き 亀田のつぶやき」
こんにちは!
少しづつ気温が下がり肌寒い日が増えてきた今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
風邪などひかれていませんか?
私も先日、慌てて冬物のゴルフウェアに衣替えを済ませた所です。
気がつけば今年も残すところ約二ヶ月となってきました。
何とか残りの期間で自己ベストを更新して
平成最後の年を締め括りたいものです。
さて、今回のほんなこつや通信は…
いよいよ来年1月1日より変更になるゴルフルールの変更に先駆け、
JGA(日本ゴルフ協会)のホームページより
http://www.jga.or.jp/jga/jsp/rules/news_detail_15526.html
その主要な変更部分を抜粋しご紹介しようと思います。
紳士のスポーツと呼ばれるゴルフだけに、
新しいルールをしっかり把握してスマートにラウンドしたいですね!
◆「球が動いた」の罰の免除や軽減
パッティンググリーン上でうっかり球を動かしてしまったり、
林やラフで球を捜索しているときに球を動かしても罰がなくなります。
故意に球を動かしたことが「ほぼ確実」な場合を除いて、
プレーヤーは球を動かしたことについての責任を負うことはありません。
◆パッティンググリーンの規則の緩和
旗竿を立てたままパッティングをしてカップインさせることが可能になります。
またプレーヤーはパッティンググリーン上のスパイクマークやシューズによって作られた、
そのほかの損傷、動物による損傷やその他の損傷を修理することができ、
単にパットの線に触れることについて罰はありません。
◆「ペナルティーエリア」(現在は「ウォーターハザード」と呼ばれる)の規則の緩和
現在、赤や黄色でマークされたペナルティーエリアは、
水域に加えて砂漠、ジャングル、溶岩石などを扱います。
ラテラル救済が認められる赤で示されたペナルティーエリアが拡大され、
ペナルティーエリアでルースインペディメントを動かしたり、
地面や水に触れても罰はなくなります。
◆バンカーの規則の緩和
バンカー内でルースインペディメントを動かしたり、
一般に手やクラブで砂に触れても罰はなくなります。
ただし、クラブをソールしてはいけないことはそのままです。
また、バンカー内のアンプレヤブルの球について、
2打罰で球をそのバンカーの外側からプレーすることを認める追加の選択肢が加えられました。
◆プレーヤーの誠実さに頼る
ビデオ映像による証拠が後になってその誤りを示したとしても、
箇所、地点、エリアや距離を推定したり、
計測する場合のプレーヤーの「合理的な判断」が支持されます。
また、球を確認するために拾い上げたり、
損傷しているかどうか確かめるために拾い上げる場合の告知の手続きが削除されます。
◆プレーのペースの支援
紛失球となるための捜索時間が5分から3分に短縮されます。
準備ができた者から打つ「レディーゴルフ」がストロークプレーで肯定的に奨励されます。
ストロークをプレーするために40秒以上かけないことがプレーヤーたちに奨励され、
その他の変更もプレーのペースを支援することを目的としています。
◆救済を受けるときの簡略化された方法
特定の救済エリアに球をドロップして、
その特定の救済エリアからプレーすることによって救済を受けられるようになります。
また、地面、成長物、地面にあるその他の物のほんの少し上からドロップすることが認められます。
つまり、プレースしなければほぼ自由なやり方でドロップすればいいわけです。
いかがでしょうか?
かなり大胆なルール変更案だと感じる方が多いのではないでしょうか?
実際の競技では前記の通り2019年1月1日から施行されることになっています。
仲間内での和気藹々としたラウンドもゴルフの楽しさの一つですが、
ルールを正しく把握する事で楽しき中にもマナーあるラウンドも心掛けたいですね。
これからもたまに…
ゴルフに関するつぶやきを発信していきますね。
TEL 0120-81-6691 (月~金9:30~18:00)
※お電話でのご予約も受け付けております。
…………………………………………………………………………………■□■
2018.11.20 | 福岡のクリスマスイベント |
---|---|
2018.11.02 | ただのゴルフ好き 亀田のつぶやき |
2018.09.28 | 働き方改革で変わっていく副業・兼業 |
2018.08.29 | 生まれ変わるウォーターフロント地区 |
2018.08.01 | ゴルフ好き講師 亀田のつぶやき |
2018.06.29 | 頑張れ日本!FIFAワールドカップ! |
2018.06.01 | 福岡の人口増加のわけ |
2018.05.08 | ゴルフ好きのつぶやき |
2018.03.29 | こんなにたくさん!?福岡の『日本一』! |
2018.02.21 | 知らなきゃ損!?セルフメディケーション制度 |